-
-
鶴来の町と白山比咩神社
2016/12/09 身辺雑記
白山比咩神社の本殿 落ち葉をブロアーで吹き払っていた。騒がしい掃除だった。 参道 山の斜面を切って本殿まで続く上り坂である。 せっかく松任で展覧会をしているのだから、鶴来の街まで行ってみた。鶴 ... 続きを読む
-
-
断捨離ではなく生前整理
2016/11/26 身辺雑記
生きている内に身辺の整理をしなくてはならない。断捨離ではなく生前整理と呼ぶことにした。生前葬がご挨拶なら、生前整理は身支度である。要するに遺品整理を人任せにしないという事である。せめて寅さんの ... 続きを読む
-
-
大相撲九州場所
2016/11/05 身辺雑記
大相撲九州場所が近づいてきた。今度の九州場所は見どころ満載である。待ちきれないほど楽しみでワクワクしている。九州場所は大相撲の歴史に残る重要な場所になるはずだ。転換する場所になる期待である。モ ... 続きを読む
-
-
描くこと、書くことの大切さ
2016/10/26 身辺雑記
絵を描くのも、文章を書くのも、生きてゆく上で不可欠なことだと考えている。自己存在を自覚して生きるためである。立派なお坊さんであれば、座禅修行かもしれない。私は俗物である。俗物は日々の暮らしの中 ... 続きを読む
-
-
アルファー碁の形成判断
2016/10/14 身辺雑記
コンピューターソフトのアルファー碁とイセドルさんの世紀の対極の分析を、王銘椀さんが行った番組を見た。アルファー碁が打つ手の意味を、王棋士の感覚が邪魔している気がした。何故イセドルさんが負けたの ... 続きを読む
-
-
三浦弘行棋士スマホ不正疑惑
2016/10/13 身辺雑記
竜王戦の挑戦者が急遽変更になった。その理由が三浦弘行9段が対局中に、中座してスマホを利用して、不正行為を行っていたというのである。かねてから危惧されていたことが現実化した訳だ。12月14日から ... 続きを読む
-
-
金沢城を歩く
2016/09/13 身辺雑記
金沢に2年ぶりに行った。今回は大学を出て以来の友人に会う事が出来た。水彩人の地方展のことで、北国新聞社の文化部を訪ねた。翌日の新聞に写真入りで紹介していただいた。水彩人も少しづつ認識されたよう ... 続きを読む
-
-
サッカーが弱くなった理由
2016/09/06 身辺雑記
サッカーワールドカップ最終予選初戦で日本チームは負けた。ホームの初戦で負けた。ワールドカップに出場は難しくなった。運が悪かっただけなどと考えない方が良い。抜本改革が必要である。理由は3つ考えら ... 続きを読む
-
-
お墓の話
2016/08/29 身辺雑記
人間年寄りになれば、お墓のことが気になるものだ。死んだらお墓の中に入るという事が普通はなっている。最近は、樹木葬とか、散骨とか、多様化してきているので選択肢はあるようだが。自分ではできないが、 ... 続きを読む
-
-
オリンピックから学んだもの
2016/08/21 身辺雑記
オリンピックでは日本選手が素晴らしい活躍をした。見事に勝利する選手もいれば、意外にも戦うすべなく負ける選手もいた。負けたとしてもその背景にあるものを考えれば、やりつくす姿には心を打つものがあっ ... 続きを読む