憲法96条の改定について
国会において、憲法審査会が開催された。96条について各党から意見が出された。自民党、維新の会、みんなの党が、96条の3分の2条件を過半数に変えることに賛成ということだ。これほどひどい憲法論議を聞いたことがない。9条を変えようという考えで意見が分かれることは良くわかる。9条を変えて、国防軍を持ちたいという政党があることは理解できる。しかし、そのために外堀である96条の方を変えようという、考えは政治家の劣化を表している。自民党などは、国民の意見を聴くなどと、いつもとは全く違う論理を持ちだしている。原発の是非の国民投票をやれと言っても、やらないのが自民党であろう。9条を変えたい。さらにいえば、権力を縛る憲法から、国民を縛る憲法に変えたい。こういう意図が自民党草案にはあふれている。そのために、あえて国民の意見を聞くべきだなどと、心にもないことを言い出している。全く卑怯なやり方ではないか。
96条を緩和したいという背景には、国会議員の意思によって、気軽に憲法を変えたいという意図がある。3分の2要件が重すぎて、憲法を変えるとことが出来なかったという認識がおかしい。それは日本という国の政治状況が、そうだったと考えるべきだ。世界では3分の2の国会議員の要件を持っている憲法が多い。日本と似た状況で、憲法を作ったドイツもそうだ。明治憲法、大日本帝国憲法も同じである。アメリカに押しつけられたという訳ではない。改正について、3分の2要件は世界でも多くの国が取り入れている、優れた考え方である。それは憲法が法律のようなレベルで改定されるのでは、国家としての品格が疑われるということだ。日本は平和国家だと考えていたら、政権が変わったら軍国主義になったというのでは、付き合いきれないということになる。国民の投票権に対し、議員配分が憲法違反だと最高裁から言われたら、憲法の方を変えればいいということになる。
国家の尊厳を高め、尊敬される国になるためには、軽々しく憲法を変えるような国であってはならない。いくら、9条を変え、軍隊を持ちたいからと言って、96条を変えるということはまた別問題である。現実に、3分の2要件を持つドイツも60回も憲法の改定を行っているという。もし国会議員の3分の2の発案が9条に対しても起こるようなら、そういう国なのだ。それはそれであきらめるしかない。しかし、現在の小選挙区制であるなら、議員配分は時の運のようなもので、大きく揺れる。今回の自民党のように、30%の投票数でその倍以上の議員数を確保することもある。幸いなことに、2院制であり、しかも参議院は半数づつの改選である。その時のムードで間違う可能性が制御されている。しかし、これが過半数で憲法を変えられるようになれば、何が起こるか分からない。安定性のない国になることは間違いがない。
国防軍が3分の2の議員に支持される可能性を、自民党が感じていない。つまり、その位この問題は意見が割れている。意見が割れている場合、せめて、国会議員の3分の2になるまで議論を詰めようというのが、知恵であろう。日本の平和憲法は、夢のような理想論であった。敗戦から国を立て直し、新しい国をやってゆこうという理想主義の憲法である。確かに現実的ではなかった。しかし、この間、世界情勢が変わってきた。戦争をすれば、世界が全体破壊されてしまう。原爆の所持を北朝鮮まで行った。抑止力の意味が変わってきている。むしろ、理想主義であった日本の平和主義が、現実を動かす力を持ち始めている。中国の軍事的拡張主義に対して、日本が対抗して軍事力を強化することが、日本の安全保障とばかりは言えないということである。議論が不足している。もっともっと話し合う必要がある。それを否定するのが、憲法改定多数決論である。
昨日の自給作業:田んぼアラオコシ4時間 累計時間:15時間