憲法96条の改定について

   

安倍総理大臣は96条の改定を先行させようとしている。長嶋、松井の国民栄誉賞に96の背番号で登場した。なし崩し的に憲法改定に進もうという、正々堂々としない態度である。もし、憲法を改定する必要があるなら、国会議員の3分の2規定に従えばいいだけである。それだけの高いハードルを越えてもやらなくてはならない場合だけ、日本国憲法は改定するものだ。それは改憲内容とは別問題の日本国憲法の在り方である。たとえ、国会での発議があったとしても国民投票がまだあるというのは、危うい考え方である。国民はその時の雰囲気で、大きく流されるものだ。ヒットラーのやり方がそれである。独裁者が作りだす、特殊な雰囲気で国民を動かしてしまう。現在、意図的に尖閣や竹島問題が騒がしくなっている。社会の空気を動かそうという意図が背景にある。96条の改定である。何故、過半数でなく、3分の2になっているかと言えば、この憲法は政府を縛るものである。政府は縛られたくない。

96条の改定から、平和憲法廃止に道筋をつけようとしている。自民党憲法草案を見ればよくわかる。本質的に性格の正反対の新憲法を作るということだ。日本政府が革命を起こそうとしている。日本が軍隊を持つべきかどうか、平和憲法を守るかどうかの、日本の根幹にかかわることだ。96条を変えて、外堀を埋めるような姑息なやり方をすべき問題ではない。憲法は国民が政府に対し、このルールで国の政治を行うようにと、要請している文章である。国会議員が、このように変えたいなど、簡単に発案していいものではない。憲法と政府の関係の問題である。現在の日本の政治情勢は不安定なものだ。ついこの前まで、民主党が政権をとっていた。そして、自民党が3割程度の支持で、圧倒的多数の議員数を確保して、政権党になった。同時に、あれこれ多数の政党が登場している。国会運営は不安定で、今は自民党がアベノミクスで、株価と同時人気上昇であるが、いつ人気が下がり始めるかはわからない、浮つき相場である。

こんな日本の政治情勢で国会議員の過半数で、憲法を変更するなど、憲法をないがしろにしているとしか思えない。国会議員の過半数で憲法改定の発案が出来るとなれば、憲法が政争の具にされることになる。憲法は法律より一段高い政府に対する縛りの法律である。議員定数が憲法違反だから、憲法の方変えてしまおう。そんなレベルで、憲法をこのように改定したいなどという意見が、政府から出てきてはならない性格のものだ。憲法改定には、国民投票があるから大丈夫だという議論があるが、この点こそ危険である。憲法の国民投票の投票率が低くなることが予測される。例えば、30%の投票率だとすれば、過半数として、15%の国民の考えで、最も大切な日本の未来が変わるということになりかねない。自分の都合の良い方向にしたいと考える政府なら、あらゆる手法を駆使して、世論形成をする。国民は間違うものだ。

憲法改定の真の狙いは、国防軍を持つことによる安全保障政策の変更である。理想論的平和主義から、現実主義への転換と言えばいえる。しかし、軍事力による抑止の方針は、世界情勢では現実的ではなくなっている。各国が原子爆弾を所有するとなれば、日本が軍事力を持つことなど、効果的な抑止力とはならない。結局は日本も核武装すべきということになる。日本の平和理想主義も、抑止力としての良さが出てくる。北朝鮮のような国に対して何が出来るのか。中国による説得であろうか。経済封鎖であろうか。どの方法も効果的とは言えない現状がある。ミサイルによる、先制攻撃ということになるのか。日本が軍事的に優位性を続けるということは、やはり原爆を持たなくてはならない。これは世界が核戦争に巻き込まれる歯止めを一つ失うということだ。軍隊を持つべきだと考える人が、国会議員の3分の2になった時に政府が発案するぐらいが、日本の不安定な政治状況では、ちょうどいいところだ。それが日本のためだと思う。

昨日の自給作業:田んぼの石積直し3時間 累計時間:18時間

 - Peace Cafe