2017年苗作り
荒起こしを始める前の苗床の様子。耕す1週間前にソバカスを左2列に5袋撒いた。右側半分は耕して、左半分は耕さないでレンゲの種を蒔いた。やはり耕した方がレンゲは出るようだが、それほどは変わらないともいえる。それよりも水が溜まるところはレンゲの発芽は悪い。緑肥を作るには冬場の排水が大切。
代掻きを十分にやって1週間水を張って置いた。前日に水を落として、4月22日に播種。30グラム撒き位の感覚でサトジマンの種もみを4,5キロ蒔いた。(4反分で海水選後4キロぐらい。その上に燻炭を1袋。さらにその上から土ぼかしを蒔いてタネを覆った。さらに保温のために、その上から穴あきビニールで覆う。
種まきが終わった翌日。まだ水はいれない。最初の1週間は乾かし気味の管理。水没することが一番悪い。水没が続くと種が発芽しなくなる。
4日目。4月26日に発芽が揃う。4日目というのは例年より早い。この時に土壌が発酵していると、根の発芽を阻害するというが、果たして今回どうなったのだろうか。成育は特に悪いという様子はない。発酵にも悪い腐敗もあるし、充分に発酵した後の状態であれば、苗の生育にはその後良い結果になると想定している。
種まき10日目。5月3日から常時水が行き渡るようにする。それまでの10日間は朝水を回し、その後水を止める。発芽が揃い水没をしない芽の高さになったならば、水を徐々に張り始める。その後は生育に併せて水位を上げてゆく。
11日目。5月4日の朝の様子。2葉期の芽が伸び始めている。3センチくらいの高さになっている。発芽の密度の状態は、良い加減と感ずる。この後は常に水が薄くあるくらいの管理にしてゆく。
14日目。5月7日の状態。成長が早まり始めた。水を少しづつ増やしている。そろそろタネの力が終わるだろう。そこから自根でどこまで生育を出来るのかが楽しみ。
これは井関さんの所のセルトレーの苗。同じ時に種まきし、苗床に置いた。多めに蒔かれているようにも見える。この後の生育がどうなるか。
一葉の確認が分かりにくいが、この横になっている葉のことのようだ。最初の葉らしい葉は2葉目の葉という事になる。下の写真はすでに4枚目の葉が出始めていることになる。
24日目。5月17日の様子。13日にビニールマルチを取り払い、4日目である。4葉期というところだろうか。ビニールをとり少しづつしっかりしてきた感じがする。田植えまであと10日、どこまで成長するだろうか。
18日の苗床の様子。3,5葉~4葉期になってきている。苗は成功したことが分かる。苗床全体にムラもないし、生育は比較的安定して出来ていると思われる。ここにきて毎日成長が著しい。株の太さも増している。葉の厚みもしっかりしてきた。気温水温の上昇もあるが、それより根が活性化している。土壌が根の活動を活発にしている。発酵土壌の成功だと思う。25年かかって苗代のやり方に結論が出たような気がしている。
30日目。5月23日の朝の苗の様子。4葉期の状態。水深は5センチほどにしている。
32日目の苗。25日の苗の状態。苗の長さが30センチ前後。根が10センチ前後。分げつが始まっている状態。いよいよ今日26日が苗取りである。
種を蒔いてから33日目。5月26日に苗取り。前日の写真の苗より全体に良かった。右端のように野菜の苗箱に苗は並べておく。丁度良い苗の大きさだ。右奥の列の方が少し色が淡い。種まき前にソバカスを撒いて居ない。
雨の中の苗取りの様子。苗が傷まなくて良かった。8時に初めて10時30分に終わった。この後、植えるべき田んぼに苗を配り、苗床の田んぼを代掻きをした。午前中にはすべて終わった。