「 Peace Cafe 」 一覧

中東外交に利用されるだけの自衛隊で我慢できるのか。

2019/11/16   Peace Cafe

 自衛隊がホルムズ海峡に独自に行くということである。誰に呼ばれたわけでも無いのに出かけて行くことになる。こういう自衛隊の海外派兵は過去無かった。何を意味するかといえば、日米関係と日イラン関係の  ... 続きを読む

桜を見る会に招待される上級国民

2019/11/15   Peace Cafe

 石垣島白保の丘の上にある不思議なモニュメント、現代アートでもない。宇宙人と交信するためのものでもない。歴史的建造物らしい。何だろうか。何かすごいものかもしれない感じがする。表示板はあるが、説  ... 続きを読む

身の丈を知れという、悲しい日本社会

2019/11/09   Peace Cafe

 戦後の日本人はいわゆる身の丈を打ち破って生きたのだと思う。身分や出自、出身地や経済的な限界を打ち破り生きてきた。それが戦後社会の高度成長をもたらしたのだと思う。身体を使って働けば、誰でもそれ  ... 続きを読む

トランプは世界を変えている。

2019/11/05   Peace Cafe

 トランプアメリカ大統領は歴史に名を残すほど、世界にとってひどい大統領である。世界で一番経済力のある国が、一のことは考える必要が無いと宣言しているのだ。上手く付き合えるのはアベ氏ぐらいである。  ... 続きを読む

安倍首相は任命責任を痛感して、何をするのだろうか。

2019/11/05   Peace Cafe

石垣で一番美しいブーゲンビリア 最初は真っ白で始まり、徐々に薄い赤が差してくる。  安倍首相は大臣の辞任が相次ぎ、その任命責任は自分にあり、責任を痛感しているととしている。それは当たりまの発言  ... 続きを読む

辞任は萩生田光一・文部科学大臣である。

2019/11/02   Peace Cafe

 萩生田氏はみごとに「身の丈」発言で、今回の入試改革が改悪であることを示した。そんな一言というものがあるものだ。民間会社に大学の入学試験を任せると、どんなことになるかを「身の丈」の一言で表現し  ... 続きを読む

マラソン札幌開催で何が問題なのか。

2019/10/29   Peace Cafe

 オリンピックはスポーツ大会である。世界中の運動選手が集まって競技を行う場だ。東京の夏が暑すぎてマラソンができない。当たり前すぎることだ。今頃になって騒いでいることがそもそもおかしい。選手のこ  ... 続きを読む

自衛隊を国土保全隊に変えよう。

2019/10/28   Peace Cafe

 大災害が続いている。今後さらに自然災害は強大化すると考えざる得ない。災害の都度自衛隊が出動しているわけだが、初めから自衛隊に自然災害の専門職としてかかわってもらいたいと思う。国民の命は外国か  ... 続きを読む

即位の礼と象徴天皇制の将来

2019/10/26   Peace Cafe

 「即位礼正殿の儀」が、皇居、宮殿で行われた。天皇は、上皇陛下について「常に国民の幸せと世界の平和を願われ、いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その御心を御自身のお姿でお示しになってきた」  ... 続きを読む

19号豪雨台風小田原久野では被害なし。

2019/10/13   Peace Cafe

   久野では被害がないと思っていたら、欠ノ上田んぼの河岸が崩れていることが分かった。  私が避難所に入ったころの諏訪の原公園の事務所ロビー。玄関部分も入れて150㎡ぐらいの場所か。  ... 続きを読む