-
-
縄文時代と江戸時代
2022/03/16 Peace Cafe
関心のある時代は縄文時代と、江戸時代である。停滞した社会であり、持続可能な社会ということになる。縄文時代のことは余りよく分からないので、イメージとしての憧れだけだが、江戸時代のことはそれを真 ... 続きを読む
-
-
中国の食糧政策
2022/03/09 Peace Cafe
舟原ため池3月8日 中国は世界最大の農産物の輸入国だ。人口が極端に大きい。国土の割には耕作地は少ない。そして、日本に同様に農村から都市への人口移動が進んでいる。労働人口の減少も始まっている。 ... 続きを読む
-
-
石垣市長選中山氏が4選
2022/03/04 Peace Cafe
溜め池にはへラバオモダカと思われる草が密生してきた。どうも図鑑のものと違うように見える。どうしても分からない。どなたか分からないものだろうか。いずれにしても田んぼには入れたくない。これ以上増 ... 続きを読む
-
-
ロシアによるクライナ攻撃の日本への影響
2022/02/28 Peace Cafe
ウクライナへロシアは軍事攻撃を継続している。武力によって石を通すことは許されない暴挙だ。ロシアはひどすぎる国だ。野蛮な体質が、未だに抜けていない。プーチンは狂気になるような権力抗争の中に ... 続きを読む
-
-
ウクライナ、ロシア軍が攻撃開始
2022/02/25 Peace Cafe
23日に水牛コロバシャを行い、24日に水を抜いた5番田んぼ。26日に直播きを行う予定。品種は「とよめき」 ロシア大統領府はプーチン大統領が21日、ウクライナ東部ルガンスク、ドネツク両州の一部 ... 続きを読む
-
-
中国が関わる北朝鮮とミャンマー軍事政権
2022/02/01 Peace Cafe
北朝鮮は一月に入り、ミサイル発射を続けている。国際社会に対する武力による挑戦と言うことだろう。これ以上無視されているわけには行かないという意志表明。背景には中国がミサイル発射をしても、容認し ... 続きを読む
-
-
国会とは議論の場のはず
2022/01/12 Peace Cafe
カトレアの原種ルデマニアナが咲いた。石垣での蘭栽培は簡単なので楽しい。 国会議事堂という名前からして、国の課題を議論する場が国会である事は間違いが無い。ところが国会で行われているのはまとも ... 続きを読む
-
-
中国が民主主義を目指しているのかどうか。
2021/12/10 Peace Cafe
「全過程人民民主」という概念を掲げ、中国には自国の実情に根ざした民主主義があると主張を始めた。これは重要なことで、将来中国が民主主義国家になることを目指していると少なくとも表明したのだ。世界 ... 続きを読む
-
-
米中対立と石垣島
2021/11/15 Peace Cafe
米中の対立は、経済でも軍事でも日に日に深刻さを深めている。日本はアメリカと同盟を結びその対立の一翼を担っている。石垣島に暮らしていると、沖縄本島よりも、台湾の方が近い場所である。領土問題が懸 ... 続きを読む
-
-
自民党岸田政権が支持された。
2021/11/03 Peace Cafe
残念な衆議院選挙になった。自民党政権が支持された事は悪夢のような結果だ。悲観的に考えていたのだが、それ以上に悪い状況。力が抜けてゆくがどうしようも無いこと。これが事実に違いないのだろう。何故 ... 続きを読む