石破裏金議員公認

   



 石破氏は総理大臣になる前から、国会の解散を急ぐという事を表明させられてしまった。総裁に立候補した頃とは大違いだ。石破氏はまわりの人の言うことなどあまり気にせず、自分の方針を貫く人なのかと思っていた。所があれこれ配慮ばかりしていて、自分の考えを出せなくなった。

 人事でも結局、総裁選挙に立候補した人を重要視した物になった。断られて、上手くゆかなかったようで、結局統一教会関係者まで入れている。最終的にはなくなったはずの派閥に配慮したらしい。何故命がけでやるとしていたはずが、始めから腰砕けではないか。これではわずかあった期待も消し飛ぶしかない。

 これは菅氏も、岸田氏も同じだった。どこかからすごい圧力がかかるようで、総理大臣は自分の考えを出せなくなるようだ。石破氏は裏金議員を公認しないではなかったのか。就任したら、国会論戦無しの解散。裏金議員の後任。統一教会関係者の内閣就任。

 しかも、経済政策は全く無能と言うほか無い。金利を上げるとか上げないとか、総理大臣が言うようなものではない。日銀の総裁に任せるべき事だ。石破氏は何でも独りよがりの知ったかぶりのようだ。経済政策についても、何でも思いつくことを口にしないでは居られない。こんな総理大臣聞いたこともない。

 岸田氏や、菅氏とは違い、自分の考えを持っている人だと思ってきた。ところが、自分を貫きそうな石破氏も総裁選をくぐり抜ける間に、随分と踏み絵を踏んだようだ。このダメになる仕組みの怖さが総理大臣とういうものか。まあ、すぐある選挙で落とさなければ、日本の暮らしは大変なことになる。

 自由に自分の意見を言えなくなっている。裏金キックバックを受けた人は公認しないと、新総裁に名乗り出たときには口にした。誰もが忘れては居ない。所がすでに公認発言まで出た。どうも、選挙責任者になった、小泉氏が公認問題は決めることだ、などと発言してごまかしも効かなくなったのか。

 これでは、岸田氏と何も変わらないでは無いか。何のために自民党総裁になったのだろうか。裏金議員に説明責任を負わせるためではなかったのか。この人もただの名誉心で総理大臣に成りたかっただけなの人のようだ。もう成ったのだから、自分が日本の為になると考えたことを、この機会に明日はないと考えて、やるべきではないのか。

 まず、国民に寄り添うと表明した。国民は議員だけが政治資金ということで脱税ができると言うことに納得がいかないのだ。しかも、その議員が言うには、それは民主主議のコストだというのだ。そんな馬鹿なことはないと国民は考えている。是非とも国民に寄り添い、説明責任を取らせて貰いたい。

 少なくとも、選挙の前にそうした石破氏の考えは明確だった。そのことを国会で述べるべきだろう。それを国民が期待出来るものだとすれば、石破総理大臣が本当に、国民に選ばれるときが来る。そこで、自分のやりたい政治が出来るという物だろう。すでにこの段階で節を曲げ、迎合するとは最低である。

 まあそういう人だとは思ってはいたが。またかとがっかりである。総理大臣になることが目的で、成って何をやるのかというのは、実はただの標語に過ぎない。何しろアベ氏は瑞穂の国日本を作ると、総理大臣になる前には、言っていたのだ。そして日本の稲作農家を潰しつづけた。

 政治家という物はこうも情けない人間なのかと思う。みんな木偶の坊の雁首になる。自分の考えはほとんど言えなくなる。多分電通辺りに、選挙脚本家がいて、膨大な選挙用のデーターがあり、次の選挙のためにはああせい、こうせいとAIに言わされているのでは無いか。

 石破氏はアジア版ナトウを提唱してきた。アジア版ナトウは中国が中心にならなければ嘘だ。アメリカが後ろ盾になるアジア版ナトウでは、要するにただの中国包囲網である。これでは、問題がより深刻になるばかりである。アジア版EUが目標になるべきだ。

 日本が東アジアの一国であり、東アジア全体でできればインドまで含みこんで、EUに類する、統一経済圏を形成するべきだ。もちろんすぐにそれができるとは思わないが、そこを目標にして、中国敵対政策をやめるべきだ。アメリカの利益にはなっても日本には何も良いことがない。

 中国はそう遠くない時期に方角が変わるはずだ。もし方角を変えられないとすれば、習近平政権は大きな混乱に陥るだろう。私は中国人の賢明さを信じているので、中国が崩壊する前に、中国は覇権主義を脱するとみている。覇権主義はまとまらない国をまとめるための政策だった。

 まとまらないでも進むというのが、民主主義だ。意見の違うものも受け入れて、妥協して進むのが民主主義政治だ。確かにここまでの中国の急速な経済成長は、独裁型の国家資本主義の結果だった。しかし、その限界が表面化してきたのだ。これは力によって抑え込んでも破綻と亀裂が広がることになる。

 独裁者には独裁の限界を受け入れられないだろう。ちゅごくが次の段階にどう転換できるかは、世界にとっても大きな課題になる。結局は民主主義という妥協的な政治のほうが、あいまいな妥協が停滞を生むのだが、まだ独裁の破綻よりはましだということになる。

 日本はこの中国の大きな進路変更にどう対応できるかだ。アメリカのように圧力一辺倒では、中国は戦争の道へ進まざる得ないだろう。それはロシアがそうであったように、追い込まれれば武力に頼ることになる。破綻しかかった中国を追い込むことは一番危険なことになる。

 石破氏のアジア版ナトウが対中国の軍事同盟であれば、台湾がウクライナの二の舞になる。その前に日本は方向を転じなければならない。アジア版ナトウをアジア版EUにする。当面は中国を含むことはできないだろうが、将来は中国を中心にしたものにすることを目標にする。

 アメリカとの関係を徐々に対等なものに変えていくことだ。日米地位協定の見直しがまず、独立国家日本にとっては、行わなければならない透明の外交課題だ。日米が対等なものにするとは、沖縄の米軍基地を徐々に縮小するということだ。

 アメリカ軍の日本駐留は日本を自由な独立国にさせないためのものでもあるのだ。アメリカとの属国関係を清算することが、日本の主権回復には必要だ。そしてそれが中国との平和関係の構築には重要なことになる。それが石破氏の役割だと思う。

 そして、もう一つの役割が、食料の安全保障である。独立国として食料をアメリカに依存している形には限界がある。食料自給ができない国に、独立国家としての尊厳は守れない。まず日本の主食作物は稲作であることの確認が必要である。そして何としても稲作を守る農業政策を作ることだ。

 それもまた石破氏には無理であろう。ということはやはり、早く自民党政治を終わりにするほかないということだろう。自民党はアメリカの属国であることを党是にしている党なのだ。だから憲法改定を党の目標にしている。日本国憲法を否定する党が、政権党であることが間違っているのだ。

 

 
 

 - Peace Cafe