第153 水彩画 日曜展示
第153 水彩画 日曜展示

154「ハイビスカス」

155「ひょうたんじま」

156「石垣島の朝焼け」

157「のぼたん農園」

158「名蔵アンパル」

159「瀬戸内の夕日」

160「マヤグスノ滝」

161「与那国島の道」

162「石垣島崎枝」

163「与那国島の耕地」
こうして絵を見ていると、与那国島へまた絵を描きに行きたい。瀬戸内海を又描きたい。西表島へ行き、また浦内川を描いてみたい。絵を描いていたときの気持ちをまざまざと思い出す。絵を描くと深く記憶される。昔の絵のつづきを描いていると別の世界に入るような気になる。
思い出して描けるところまで行きたい。頭の中に浮んで来る風景を描いている。思い出の中の風景は絵に必要なものだけになっている。絵は自分の頭の中にあるものだ。現実の風景はそこまで変化したときに絵になって現われる。
もちろん見て描くことの方が多い。始めて見て絵を描いて絵になるということは先ずは無い。同じ場所を繰返し描いている内に、その場所が頭の中に入る。それで始めて頭の中の風景を描けるような気になる。実際の場所とはまるで違うような絵ではある。